衝撃の風景
2010年04月07日
今までにも少し述べているが、
私の今年のお祭り(牛久保・うなごうじ祭)での役割は、下中町の大山係である。
「大山」とは「大山車」のことと考えられるが、
土曜日の宵祭、日曜の本祭において、
牛久保八幡社の前に位置する、その名の通り大きなお車である。
大山係とは、つまりは「大山」に乗る人のことである。

~左が上四町・右が下中町の大山~
そしてこの大山では、
行列が八幡社に入る際や、クライマックスである神事「三ッ車」の時に、
お囃子と共に、「かくれ太鼓」と呼ばれる稚児の舞が行われる。
この「かくれ太鼓」の魅力であり見所は、
まるで人形のように、
唐子の衣装を身にした稚児が操られ、太鼓を叩き踊る点にある。
初めて見る方の多くは、あれを人形だと信じて疑わない。
そして、これがその練習風景である。。
(動画)
Posted by タイガーあきよし at 04:10
│お祭り
この記事へのトラックバック
今夜は、自らの練習を途中で抜けさせてもらって、上四町の大山の練習に向かった。昨日の自分の町内(下中町)と同様、撮影をさせていただくためである。上四町の大山の皆さんの練習は...
ちがい【【tigermania】】at 2010年04月08日 06:53
この記事へのコメント
今日7日は、上の大山練習にくるそうで、大変楽しみにしています。
上、下の踊りとか御囃子の違いを発見してもらい、祭礼当日にいかしてもらえたらと思います。
上、下の踊りとか御囃子の違いを発見してもらい、祭礼当日にいかしてもらえたらと思います。
Posted by yotaka at 2010年04月07日 08:01
ちょこっとお久しぶりです。
お元気ですか?
春休みは、実家に滞在し、
ブログが見られない環境にいました。
昨日、高校のそばを通ったら、
桜が満開でしたよ。
お祭り、楽しんでがんばってくださいね。
お元気ですか?
春休みは、実家に滞在し、
ブログが見られない環境にいました。
昨日、高校のそばを通ったら、
桜が満開でしたよ。
お祭り、楽しんでがんばってくださいね。
Posted by 梅組 at 2010年04月07日 09:09
動画の紹介を私のブログでもさせていただきました。とても興味がわきました。
Posted by 栗田なおかず
at 2010年04月07日 13:05

大山の隠れ太鼓は下中の誇りですよね~。
昔息子もやらせていただきました。
ってことで、
mixiの日記にこのブログ紹介しちゃいました。事後報告でごめんなさい。
でも基調な練習風景、みなさんに見ていただきたくて。
昔息子もやらせていただきました。
ってことで、
mixiの日記にこのブログ紹介しちゃいました。事後報告でごめんなさい。
でも基調な練習風景、みなさんに見ていただきたくて。
Posted by こだま
at 2010年04月08日 02:16

>yotakaさん
コメントも、昨夜も、ありがとうございました。
カメラごしに見させていただいて、
その「違い」を感じた時は、
鳥肌が立つ思いでした。
記事では決して書きつくせてはいないのですが、
ブログを通して少しでも大山のことを、皆さんと共有できれば、
よかったと思っています。
本当にありがとうございました!!
※動画の時間制限が10分のため、半流れ部分までで編集をいたしました。
ご了承ください。
コメントも、昨夜も、ありがとうございました。
カメラごしに見させていただいて、
その「違い」を感じた時は、
鳥肌が立つ思いでした。
記事では決して書きつくせてはいないのですが、
ブログを通して少しでも大山のことを、皆さんと共有できれば、
よかったと思っています。
本当にありがとうございました!!
※動画の時間制限が10分のため、半流れ部分までで編集をいたしました。
ご了承ください。
Posted by タイガーあきよし
at 2010年04月08日 10:42

>梅組さん
あの、武道場前の桜ですね。
青春の、いろいろなことを思い出します。
(あ、今も青春ですね!! 笑)
いよいよお祭り。
例年どおり、ドタバタしていますが。。
頑張ってきます☆
梅組さんも、無理しないよーに。
あの、武道場前の桜ですね。
青春の、いろいろなことを思い出します。
(あ、今も青春ですね!! 笑)
いよいよお祭り。
例年どおり、ドタバタしていますが。。
頑張ってきます☆
梅組さんも、無理しないよーに。
Posted by タイガーあきよし
at 2010年04月08日 10:45

>栗田さん
返信が遅くなりましたが、確認しておりました。
共有をありがとうございました☆
微力ながら、
少しでもお祭りの魅力を伝えることが出来ればと、
私自身はそう思ってます。
返信が遅くなりましたが、確認しておりました。
共有をありがとうございました☆
微力ながら、
少しでもお祭りの魅力を伝えることが出来ればと、
私自身はそう思ってます。
Posted by タイガーあきよし
at 2010年04月08日 10:48

>こだまさん
ありがとうございます!!!
これは本当に素晴らしいものですよねー。
なので、練習風景も撮らせていただけることになったときは、
嬉しくてたまりませんでした。
そしてこの価値を、こだまさんと共有できることが、
また嬉しいです☆
今年もいよいよ始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!!!
これは本当に素晴らしいものですよねー。
なので、練習風景も撮らせていただけることになったときは、
嬉しくてたまりませんでした。
そしてこの価値を、こだまさんと共有できることが、
また嬉しいです☆
今年もいよいよ始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by タイガーあきよし
at 2010年04月08日 11:06
