いい年にしよう〔晃詳〕
2015年01月02日
2015(平成27)年になりました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け初めての、「タイガーマニア」です。
皆さんは、どんなお正月を過ごされているでしょうか?
私は、
とにかくのんびりと過ごしています(笑)
昨日は、家族皆でおせち等を食べ、初詣に行き、夜は家内といろいろな話をし、
今日は、箱根駅伝をテレビで見た後で、餅を焼きゲームをし、そして今に至ります。
(ちなみに明日は、家内の実家へ行ってきます)
正月らしい正月を過ごすのが、私の目指しているところです(笑)

さて、年が明けてすぐに、
例年通り、牛久保八幡社へ歩いて向かいながら、
ふと思いました。
すごく正直に言うならば、
若いころにはあんなにドキドキしていた年越しにも、慣れを感じている自分自身がいるのです。
「ああ、また新しい年が来るのね。以上!」 みたいな。
多分、どこかで、
年が変わっても、何も変わらないと、そう思ってしまっている。。
でも、
それではいけないなぁと、思い直しました。
「新しい年は、いい年になる」
「新しい年を、いい年にする」
そう無条件に信じないと、きっと正月も楽しくならないと思うんです。
「いい年にする」と当たり前のように想うから、
じゃあそのために何をするか、次の一手を考えられると思うんです。
だから私は、
この二日間に会うことの出来た皆さんには、
「今年もいい年にしようねー」って、声をかけるようにしていますし、
私自身も、「いい年にしよう」と、思ってます。
あまり多くのことをやり過ぎず、
大切なものを大切にしていく、
そんな1年に、していきたいです。

Posted by
タイガーあきよし
at
23:58
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
2014年12月30日
実はこの「タイガーマニア」ではなく、塾の方のブログで宣言をしたのですが、
今から3ヶ月ほど前の10月1日に、
こんなことを決意しました。

減量します(笑)
・現在の体重87kg
《今後の目標》
・10月末までに85.0kg以内キープ
・12月末までに80.0kg以内キープ
・来年3月までに75.0kg以内キープ
これらの目標のなかで、
10月末までにというものは比較的簡単だったのですが、
今回の12月末の目標は、なかなか苦しむのではないかと、
これを決めたときからそう思ってました。
事実、12月も下旬に入っても、82kgの壁を超えることが出来ませんでした。
「とはいえ、絶対に達成したいけど、どうしよう??」
そんなときに出会ったのが、
この、ちょっと長いタイトルの本でした(笑)
![]() | 一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?~仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣~ 新品価格 |

以前に同じようなことを言われている方の本を読んでいたこともあり、
その理論に、納得できました。
そうなれば、
あとはやるだけですね。
それから3日間は、
(朝食)フルーツと水
(昼食)フルーツと水
(夕食)フルーツと水
という、まるで昆虫になったかのような日々を続けました(笑)
本でいうところの、「デトックス」ですね。
途中、周りの家族が食べている普通のご飯が羨ましくなったり、
少し身体がだるく感じられたときもありましたが、
その結果。。。

~ジャーン!!~
やりましたーーー!!!!!
嬉しいですね。
自分の決めた目標を達成できたことが、嬉しい。
もちろん、それだけではありません。
いま、身体の調子がいいんです!!!
・身体が軽く感じます。
普通に歩いている際も、ついつい小走りしてしまいそうです(笑)
・顔が少し引き締まりました(わたし比)
・心なしか、肌がきれいになったような気がします(わたし比)
そして、しばらくフルーツだけだったからですよね。習慣が変わったのでしょう。
・やたらめったら、お腹が空かないんです(笑)
なんだか、とっても、いい感じです。
そして、このいい感じを、
これからも大切に、手放すことなく、味わい続けたいと思ってます。
繰り返しますが、
次なる目標は、新年3月までに75kg以内。
きっといけるでしょう。
いきたいと思います。

Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
偽サンタ、あらわる
2014年12月27日
クリスマスが終わり、
街の雰囲気が一気に年越しに向けて変わったような気がする中ではありますが、
ちょっと私自身が忘れたくないことがありまして、
今さらながら、クリスマスのことを書こうと思います(苦笑)

イブにあたる24日の夕方。
後輩から、電話がありました。
後輩N「あきよし先輩。今日の夜に少し時間あります?
夜の7時30分頃に、家に電話をかけてもらっていいですか??」
私「え? いいけど、なんで??」
N「サンタになって欲しいんです!!!
娘に電話で、窓の外にプレゼントを置いておいたって、伝えてやってほしいんです」
私「は???」
聞けば、後輩の都合で、枕元に置くことが出来ないため、
その日の夜にプレゼントをあげたいのだとのこと。
その時、私は、とてもサンタを演じられるようなテンションではなくて(笑)、
固辞しようとしたけれど、
とりあえず電話はするね、と伝えました。
そして、7時30分。
家の中から電話をして、子どもに生活感が伝わるのもどうかなぁと思い、
ひとりクルマに乗り、
5分くらい練習した後で、電話をかけました。
(もちろん声色を変えて。。)
「もしもし、サンタじゃよ~。メリークリスマス!!!」
「今年もいい子にしてたかな?」
「●●ちゃんのプレゼント、いま窓の外に置いておいたから。大事にするんじゃよ」
「それでは、メリークリスマス!!!」 (プチッ)
。。。
よく考えたら、
サンタって、喋るのあまり聞いたことないんですよね~(笑)
だから、
何が「サンタじゃよ」なのか、
「大事にするんじゃよ」なんて、恩きせがましいんじゃないかとか、
自分でも突っ込みまくり満載の、今年のクリスマスでした。

少しでも喜んでもらえたら、よかったです。
でも来年は、もうやらないよ~!!!(笑)

Posted by
タイガーあきよし
at
23:58
年賀状を、やらなくちゃ
2014年12月23日
今ごろなのか、なんなのか、
「そろそろ年賀状をやらなくちゃ」という思いにかられ、
その作成にとりかかり始めました。
周りの皆さんがどのように考えられているかは分かりませんが、
年賀状って、結構大変です。。
SNS等で身近な方とは普段から多く繋がることが出来ている昨今、
あまりにも形式だけの年賀状は、
果たして本当に必要なのかと思うことがあります。
それでも、この時期に、
年初にいただいた年賀状を見返したり、
またその方に届くように、
今年を振り返りながら、デザインや文面を考え出しはじめると、
不思議と楽しくなってくるんですよねー。
結局、
私は年賀状が好きなのだと思いますし、
それに取りかかり始めることで、
年末を感じます(笑)
(日本郵政のサイトも、今はいろいろなサービスがあるんですね。。)
今回は、「保険タイガー」に関するものと、完全プライベートのものの、2パターン。
前者はちょっとチャレンジしています(笑)
果たして、
元旦にお届けすることが出来るかは、既に自信がないのですが。。
年始に、新たな年の新たな想いを、皆さまにお送りできたらと思います。

Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
みちた、1さいになるの巻
2014年12月01日
先日の11月27日に、
子どもが1歳の誕生日を迎えました。

思えば、ちょうど1年前、
塾での夜11時までの2学期期末テストに向けた勉強会を終え、帰宅した後で、
家内とふたりで病院に向かいました。
その日の朝方に、
小さな息子が産まれました。
おかげさまで、すくすくと育っています。

この日、限られた時間ではありましたが、
家内の両親、そして私の両親と、皆で集まって、
ささやかなお祝いをしました。
一升のお餅を背負わせたり、「選び取り」もやったり(ただしカードで。笑)

~なかずにあるけたもん(クルマをつかったけど)~

~「ふで」をとったよ!~
それにしても、
自分にとって、
こんなにも、子どもが可愛く感じる存在になるなんて、
思ってもみませんでした。
そして、家内ほどではないにしろ、
子どものことを考えずにはいられない、毎日の生活となりました。
日々の成長と、笑顔が、また可愛らしいんです。
(ただの親ばかですね。笑)
勿論、いつまでもこの状態が続くとは思えませんし、
また続けてもいけないとも思うのですが。。
道太が、まずは成人するまでの間、
健康でいてくれて、
そして一緒に過ごすことの出来る日々を、楽しんでいきたいと思います。

【おまけ】
11月から始めて、途中で止まっていた「タイガーテレビ」。
新しい試みにワクワクするも、
なかなかイメージする品質のものが出来ず。。
思いきって、全部削除することにしました!!!(キッパリ)
また何か新しいことを考えて、小さく始められたらと考えてます。
Posted by
タイガーあきよし
at
23:58
結婚式にて
2014年11月04日
縁あって、
友人の結婚式および披露宴に出席してきました。
もともと、かつて一緒に仕事をしていた同僚であり、
しかも同じブロックで、苦楽を共にしてきた仲間でもあったので、
お互いの立場が変わってからも、
折をみて、連絡を取り合っていました。
私の方が、若干の年上で、結婚も早かった分だけ、
彼はどうするんだろうと、ずっとそう思っていました。
そして迎えた、今日この日。
だから私は、とても嬉しかったのだと思います。

~酔っ払ってしまいました(苦笑)~
男として、ちょっと羨ましくなるほど、
ステキな奥さまでした。
本当によく見つけましたね(笑)
式中に感じたのは、
ふたりの姿から思う、私たち夫婦の初心。
そして、今までとは違う、父親としての視点。
新郎のお父様のご挨拶を聞き、
「ああ、いつか私も、うちの子の結婚式で挨拶をする日がくるのか」と、
そんなことを考えてしまいました。
(まだ1歳にもなっていないのに。笑)
結婚式で感じることも、
歳を重ね、取りまく環境の変化により、
また変わっていくものなんですね。
【おまけ】
そんな新郎のために、
かつての「岡崎第1ブロック」の有志が、またもや大集合。
一週間前の朝5時30分。竹島水族館前(笑)

皆でビデオ越しに、新郎新婦へのメッセージを送りました。
気持ちだけの小さなサプライズ。
大成功だったと、ご報告しておきます。

タグ :豊橋
Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
Learn by Losing.
2014年10月31日
先日のこと。
たまたま中学3年生の英語の教科書を見る機会がありました。
私は昔も今も英語が苦手なのですが。。(苦笑)
それでも、ちょうど開いた単元を、なんとか目で追って読んでみると、
何となくこんなことが書いてありました。
(あくまでも、何となくです。笑)
外国からやってきたばかりの力士は、日本語を間違える。
「おかみさん」のことを、「おおかみさん」と言って、笑われる。
浴衣を着て「これでいい?」と聞くべきところを、「きれい?」と言ったりする。
でも今では、彼らも正しく日本語を使えるのだ。
相撲界には「Learn sumo by losing」という言葉がある。
その、「Learn sumo by losing」という部分が、とても印象に残り、
私は持っていた手帳に、思わずメモしてしまいました。
「負けることで、相撲を学べ」
いい言葉ですね。
その時、ふと思ったのです。
じゃあ、私は今、負けることが出来ているのかと。
負けを恐れ、
どこか、自分が負けない、小さな勝負ばかりしている、
そんな自分自身に気づかされたのです。
最近の中学生の教科書は、なかなかやりますね~!!!
ちなみに、その文章の最後が、
「同様のことが、多くのことについて言える」と締めていること、
単元のタイトルが「Learn by Losing」であったことは、
後から教えてもらい、知りました(笑)

タグ :気づき
Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
おにぎらず
2014年10月23日
さて、タイガーマニアの皆さんは、
「おにぎらず」って、ご存じですか??
先日、初めて家内が作ってくれまして、
これは「おにぎらず」だよって、教えてくれたとき、
何を言ってるんだろうと思いました(笑)
ああ、「おにぎり」ではないんですね。
握ってはいないから。
そこで、「おにぎらず」。
(「打消」の助動詞、「ず」!!!)
納得はしましたけど、ちょっと言いにくいです(笑)
美味しかったですけどね。
~作り方の一例です~
~クリック!~
でも、中に挟むものを工夫することで、いろいろなものが出来そうで、
これはこれで魅力的ですね~。
昔みたいに、
「男のおにぎらず」だなんて作ってみようかと、
ふと思ってしまいました。
(やりません。笑)

タグ :ぺろり
Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
パステル・ブルーのためいき
2014年10月21日
このタイトルだけで、誰のことを書いているのか「ピン!」と来た人は、
相当にするどいと思います(笑)
さて、40歳を超えた今となっては、そうそうないんだけれど(笑)
時に、お酒を飲んでいるときなんかに、
「昔、どんなアイドルが好きだった?」
と、そんな話題になることが、ありました。
で、いつも困ってしまうんですね。
その話し相手が、同級生やその前後の年代ならまだしも、
少し離れてしまうと、まず分かってもらえない。
分かってもらえないと、話もそこから進んでいかず。。
なので、おそるおそる言うわけです。
「島田奈美って、知ってる??」

はい。そうなのでしたー。
ちょっと、説明しますね(笑)
・モモコクラブでした。
・ニキビのお薬「クレアラシル」のCMに出ていました。
・「パステル・ブルーのためいき」なんて、歌があります。
って、私もそんなに知らないんですけどね(笑)
でも私が唯一、
当時、自分の部屋にポスターまで貼ってしまった子であることは、
間違いありません。
![]() |
新品価格 |

で、なぜ今頃、島田奈美なのかというと、
ふと、そういえば、今は何をしているんだろうって、
気になったんですね。
気づいたら、今はネット時代でした(笑)
現在は出生名で、ご活躍をされてるんですね。
facebookで見かけたときは、ちょっとビックリしました。
なぁんて、
そんなことが、あったからなんですよ。
ちょっとだけ、昔懐かしい心持ちになりました。
ちょっとだけ。

タグ :思い出
Posted by
タイガーあきよし
at
11:58
勝ちたかった
2014年10月20日
豊川市の事業所対抗の剣道大会に、出場してきました。
いちばん最後の試合で、
同級生と当たりました。
開始早々に、小手面でメンを取られ、
その後、少しラッキーな引き面で取り返し、
勝負となりました。
つばぜり合いをしながら、
「この試合、勝ちたいなぁ」と思いました。
意外かもしれませんが、
私はいま自分の剣道において、
あまり「勝ち」を意識することって、ないんです。
それが、良いか悪いか、出来ているかいないかは別として、
「自分の剣道をして、一本を取るべきところで取る」ことに、
重きを置いています。
そして、相手は、
違う中学、違う高校、違う大学ではありましたが、
同じ学年の、同じ豊川、同じ東三河、同じ愛知ということで、
以前からずっと知る存在でした。
特に中学生の頃は、彼の「強さ」を感じ、一種の憧れのようなものを覚えたこともありました。
昨年末の別の大会でも、大将同士で対戦し、私が敗れています。
勝ちたいと思ったら、身体が少し硬くなり、
それでも、もし取られるにしても、自分の剣道の過程の中で取られたいと、
そんな自分の心の動きの中で、
勝負を決める出小手を打つことが出来ました。
少し何かを乗り越えたような、そんな気がしました。
その少しが、とても嬉しかったです。
もちろん次の対戦のときは、どうなるか分かりませんが(笑)
またこれからも長い間、
ずっと意識できる存在でいてくれてほしいです。
それにしても、
私がこんなことを考えていたなんて、
多分相手は、思ってもみないでしょうけどネ。。(笑)

タグ :剣道
Posted by
タイガーあきよし
at
11:58