声(2011年7月)
2011年07月05日
日曜日に、
7月の「タイガーの『ほけんの授業』~損保編」を終えました。
ご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございました。
今回の実施を経て、おかげさまで、
のべ50名を超える皆さまに、『ほけんの授業』を受けていただいたことになりました!!!

授業の最後に、書いていただいているアンケート。
その皆さまの声を、紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文まま)
◆ ◆
平易な言葉で理解しやすい。保険の基本的な考え方が説明され、改めて認識できた。
(50代男性)
初めて、ちゃんと保険の話を聞きました。
今までは他人事でしたが、これからは知っていきたいと思います。
(40代女性)
和やかな雰囲気で入りやすかったので、周りにも教えてあげたいと感じました。
(20代男性)
学校形式が良い。少人数でしたので、質問も気軽にできた。
もう少し聞きたかった。
(30代女性)
オーバーリアクションが、とても良い。
(30代女性)
◆ ◆
皆さまの声を、
大切にし、私の励みにし、
より多くの方に「ほけんのこと」をお伝えできるよう、
これからも続けていきたいと思います。
次回、8月の実施については、また改めてお伝えいたします。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年7月)
2011年06月21日
お待たせいたしました。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
7月の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。

今回は、先月に引き続き「損害保険編」です。
気になる「火災保険」そして「地震保険」に関すること、
そして「自動車保険」の仕組み・万一の事故時の対処方法 等、
時間の限り、説明をさせていただきます。
いままでに参加いただいた皆さまの声は、こちら。
◆ ◆
・日時・場所
3会場にて、開催します。
7月2日(土) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
7月2日(土) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
7月3日(日) 15:30~16:50 【豊川】 プランニングスタジオ・ディクタ
※【豊川】会場の開始時刻に、ご注意ください。

上記より、ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ②損害保険編(火災・自動車)~基本~
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、仕事として保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまのお越しを、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
声(2011年6月)
2011年06月13日
昨日、
6月の「タイガーの『ほけんの授業』~損保編」を終えました。
ご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございました。

授業の最後に、書いていただいているアンケート。
その皆さまの声を、紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文まま)
◆ ◆
分かっているようでも、こうして講習を聞いてみて、理解していなかったことに気がつきました。
(50代男性)
断片的な知識がつながるように、順を追って分かりやすく説明していただきました。
(30代女性)
よく分からなくて避けがちでしたが、自動車や地震等、身近な保険の内容をつかむことができ、
自分で考えられるようになった気がします。
普段絶対に受けない授業なので、楽しかったです。タイガーさんのテンポも好きです。
(20代女性)
ケーススタディで、事故の具体的な対応を、知ることができて良かったです。
火災・地震保険の見積書を見せていただいたので、とても分かりやすかったです。
(30代女性)
具体的な事例を挙げて説明されて、分かりやすかったです。
自分の過去のケースを思い出しながら、楽しく授業を聞かせて頂きました。
(40代男性)
火災保険と地震保険の違いが良く分かった。
自分の契約書類を用意しておくので、見て頂く機会がほしい。
(30代男性)
◆ ◆
皆さまの声を、
大切にし、私の励みにし、
より多くの方に「ほけんのこと」をお伝えできるよう、
これからも続けていきたいと思います。
また今回、豊川においては、
「プランニングスタジオ・ディクタ」さんにて、開催いたしました。
会場として使わせていただき、ありがとうございました。


~クリックしてみてください~
次回、7月の実施については、また改めてお伝えいたします。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年6月)
2011年06月06日
お待たせいたしました。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
6月の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。

・日時・場所
3会場にて、開催します。
6月11日(土) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
6月11日(土) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
6月12日(日) 14:30~15:50 【豊川】 プランニングスタジオ・ディクタ
※【豊川】会場が、今までと変更になっています。クリックしご確認ください。
上記より、ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
今回は、先月に引き続き「損害保険編」です。
気になる「火災保険」そして「地震保険」に関すること、
そして「自動車保険」の仕組み・万一の事故時の対処方法 等、
時間の限り、説明をさせていただきます。
◆ ◆
・内容
「ほけんの授業」 ②損害保険編(火災・自動車)~基本~
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、仕事として保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまのお越しを、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
タグ :ほけんの授業
声(2011年5月)
2011年05月31日
先日の日曜日、
5月の「タイガーの『ほけんの授業』」を終えました。
初めての「損保編」の開催でした。
ご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございました。

授業の最後に、書いていただいているアンケート。
その皆さまの声を、今回も紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文まま)
◆ ◆
生保編に続き参加しましたが、損保についても「森」の部分がよく分かりました。
特に地震保険について、理解できてよかったです。
(30代女性)
貯金が三角・保険は四角という、保険の基本が分かった。
地震保険というものを、何となくではありますがイメージできた。
(40代男性)
それぞれの保険(火災・地震・自動車)の仕組みや考え方を一から学ぶことができました。
一見複雑な保険の「理解の仕方」がさらに分かり、とても満足しています。
(30代男性)
時間が短く感じました。自動車保険について、証券を見てみようと思います。
(30代女性)
保険は大切なものだからこそ、
主体性を持って理解をしなければいけないなと痛感しています。
(30代男性)
◆ ◆
皆さまの声を、
大切にし、私の励みにし、
もっともっと良い内容となるように改善し、
これからも続けていきたいと思います。
次回、6月の実施については、また改めてお伝えいたします。
授業を終えた後のラーメン
2011年05月26日
今までにも幾度となく書いているが、
授業を終えた後のラーメンは、
格別である。
本日、「ほけんの授業」の、初めての損保編。
(ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました)

終わった後に立ち寄ったのは、
蒲郡・『麺の匠 和み』(なごみ)。


~名前が変わり、ただの「つけめん」となりました~
改めて、思ったけど、
『和み』のチャーシューって、すごいね。。
麺といい、濃厚なスープといい、
ここにしかない「つけめん」だと思います。
恥ずかしがりやで、寡黙な大将とは、
そんなに言葉は交わさなかったけど、

なんだかラーメンを通して、
励まされた気がした。
【おみせ】
『麺の匠 和み』
0533-67-8282
蒲郡市緑町3-60
営業:11:30~14:00・18:00~22:00
定休: 月曜・火曜休(ただし祝日は営業)


次は「名古屋つけ麺」とやらに、
チャレンジしてみたいです!!!
【おまけ】
『和み』の大将と馴染み深い皆さんへ
なかなか会えずに、寂しがってます(笑)
機会をみて、ぜひ顔を出してあげてください。
って、私が言うのも、なんですが。。(笑)
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年5月)
2011年05月20日
お待たせいたしました。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
「タイガーの『ほけんの授業』」の、
初めての「損害保険編」を、
下記の要領で実施いたします。

・日時・場所
3会場にて、開催します。
5月26日(木) 19:00~20:20 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
5月29日(日) 14:30~15:50 【豊川】 豊川勤労福祉会館
5月29日(日) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
「火災保険」そして「地震保険」に関すること、
そして「自動車保険」の仕組み
万一の事故時の対処方法 等、
時間を取り説明をさせていただきます。
◆ ◆
・内容
「ほけんの授業」 ②損害保険編(火災・自動車)~基本~
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、仕事として保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまのお越しを、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
タグ :ほけんの授業
【再告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年3月)
2011年03月17日
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
今月(2011年3月)の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
週明け21日(祝)より、下記の要領で実施いたします。
・日時・場所
3会場にて、開催します。
3月21日(月・祝) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
3月21日(月・祝) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
3月22日(火) 19:00~20:20 【豊川】 豊川勤労福祉会館
ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
来月からは、新たに 「② 損害保険編」 を行っていくため、
「生命保険・医療保険編」 は、今月がひとまず最後となります。
また今回は、万一の備えとしての「地震保険」に関することも、
時間を取り説明をさせていただきます。
※残席数がわずかとなっております。お急ぎください!!!
(動画)
この続きは、会場で(笑)

◆ ◆
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、仕事として保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまのお越しを、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【おまけ】
先日、会場を使用させていただいた、
「新城まちなみ情報センター」の皆さま。
素敵な笑顔を、ありがとうございました☆


~??~

~こんなキュートな表示まで!~
タグ :ほけんの授業
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年3月)
2011年03月08日
お待たせいたしました。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
今月(2011年3月)の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。


今までに参加いただいた皆さまの具体的な声は、こちらをご覧ください。
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
おかげさまで、
82.4%の方から「とても満足」という最高の評価をいただいております。
(今までのアンケート結果による)
◆ ◆
・日時・場所
3会場にて、開催いたします。
3月21日(祝) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
3月21日(祝) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
3月22日(火) 19:00~20:20 【豊川】 豊川勤労福祉会館
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
今まで行っているものと、同じものになります。
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、仕事として保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
来月からは、新たに 「② 損害保険編」 を行っていくため、
「生命保険・医療保険編」 は、今月がひとまず最後となります。
関心のある方は、どうぞご参加ください!!!
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
いつものとおり、
皆さまとお会いし、共に学んでいく機会にしたいと、考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
タグ :ほけんの授業
声(2011年2月)
2011年02月27日
本日、
2月の「タイガーの『ほけんの授業』」を終えました。
今月は、初めて田原を含めた、4会場での開催でした。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

授業の最後に、書いていただいているアンケート。
その皆さまの声を、今回も紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文まま)
◆ ◆
今まで保険について知識を得ようと思うと、
自分から書籍を読んだりネットで調べなければ分からなかったことが、
授業でそれも分かりやすく説明が聞けたことが、良かったと思う。
(40代男性)
ベースの知識の部分を丁寧にやっていただいたのが、ありがたかったです。
これを知ってるかどうかで、保険の話を理解できるかどうかが違ってきました。
そもそも、あまりにも保険・年金について無知であったことを思い知らされました。
(30代男性)
今後のリスクを考えるきっかけになった。
保険をどうしようか、また相談にのってください。
(30代男性)
すごく分かりやすかった。
分かってるつもりの事でも、再認識できた。
証券を持参して、その場で確認してみたいですね。
(30代男性)
とても満足。
保険が身近なものに感じられた。
自分の保険を見直す良いきっかけになりました。
(30代女性)
素人目線で説明いただき、とても分かりやすかった。
時間があれば、もっと受講していたかったです。
(20代男性)
生命保険の「誰のために」を思い浮かべるときに、思い浮かんだ人が、
本当に愛する人なんでしょうね。。。(笑)
(30代男性)
保険を見直すことは自分の人生を見直すことだと思えた。
しかし今までだと難しいというイメージが先行し、
立ち止まって考えることができなかった。
今日の授業を受講してみて、再考する機会を与えてもらった気がします。
ありがとうございました。
(40代男性)
◆ ◆

皆さまの声を、
大切にし、私の励みにし、
これからも続けていきたいと思います。
次回、3月の実施については、また改めてお伝えいたします。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年2月)
2011年02月10日
お待たせいたしました。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
今月(2011年2月)の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。


今までに参加いただいた皆さまの声は、こちらをご覧ください。
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
◆ ◆
・日時・場所
新たに田原を加えた4会場にて、開催いたします。
2月26日(土) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
2月26日(土) 19:00~20:20 【豊川】 豊川勤労福祉会館
2月27日(日) 14:30~15:50 【田原】 セントファーレ
2月27日(日) 19:00~20:20 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。


~セントファーレ~
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
今まで行っているものと、同じものになります。
4月からは新たな内容に切り替わります。関心のある方は、お急ぎください!!
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまとお会いし、共に学ぶ機会にしたいと、考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
《おまけ》
【コラボ】焼肉天下×タイガーあきよし~冬の陣

今日より、スタート!!!
声(2011年1月)
2011年01月18日
あのリレーマラソンの前日の夜に、
1月の「タイガーの『ほけんの授業』」を終えました。

初めての、新城を含めた開催。
しかし年始めということもあってか、思いのほか人が集まらず、
会場によっては、おひとりの方を前に行ったことも。。
改めまして、このような状況のなか、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

授業の最後に、書いていただいているアンケート。
その皆さまの声を、今回も紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文のまま)
◆ ◆
例えがあって、分かりやすかったです。
知らなきゃ損なことがたくさん分かるのが、タイガー先生の授業でした。
身近に聞ける人がいる(できた)というのが、とても心強いです。
(30代女性)
資料とホワイトボードによる説明だったので、分かりやすかった。
今現在加入している保険内容を、確認しようと思いました。
そして、本当に自分に合っている内容か、チェックしたいと思いました。
ありがとうございました。
(50代女性)
今日の目標の、
保険の見方が、どこをどう見ればいいのか、
どういう視点で選べばよいのかが、分かりました。
すごく分かりやすく、丁寧に教えてもらえたので、とても満足。
時間があっという間でした。
(30代男性)
◆ ◆
皆さまの声を、
大切にし、私の励みにし、
これからも続けていきたいと思います。
次回、2月の実施については、また改めてお伝えいたします。


【おまけ】
授業を終えた後に、食べたラーメン。
美味しかった。。

~初めての節麺屋つぼみ~
【再告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年1月)
2011年01月06日
年を越す前に、いちど伝えさせていただきましたが。。
いよいよ今週の日曜からの開催と、近づいてまいりましたので、
改めて告知をいたします。
新しい年のスタートは、新しい知識から。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
2011年1月の「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。

今までに参加いただいた皆さまの声は、こちらをご覧ください。
2010年12月
2010年11月
2010年10月
◆ ◆
・日時・場所
新たに新城を加えた4会場にて、開催いたします。
1月 9日(日) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
1月 9日(日) 19:30~20:50 【豊川】 豊川勤労福祉会館
1月15日(土) 14:30~15:50 【新城】 新城まちなみ情報センター
1月15日(土) 19:30~20:50 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
今まで行っているものと、同じものになります。
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまと共に学ぶことの出来るひと時にしたいと、考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2011年1月)
2010年12月30日
「来年のことを言うと鬼が笑う」だなんていいますが。。
仕事納めとなる今日、
新たな年を気持ちよくスタートするためにも、
インフォメーションをさせていただきます。
「ほけんの仕組みを、分かりやすく」
次回(2011年1月)「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。


今までに参加いただいた皆さまの声は、こちらをご覧ください。
2010年12月
2010年11月
2010年10月
◆ ◆
・日時・場所
新たに新城を加えた4会場にて、開催いたします。
1月 9日(日) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
1月 9日(日) 19:30~20:50 【豊川】 豊川勤労福祉会館
1月15日(土) 14:30~15:50 【新城】 新城まちなみ情報センター
1月15日(土) 19:30~20:50 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
今まで行っているものと、同じものになります。
※本当に基本的な内容です。
既にある程度分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまと共に学ぶことの出来るひと時にしたいと、考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
『ほけんの授業』への声(2010年12月)
2010年12月18日
昨日、12月の「タイガーの『ほけんの授業』」を終えました。
改めまして、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

授業の最後に、書いていただいたアンケート。
その皆さまの声を、今回も紹介させていただきます。
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください。原文のまま)
◆ ◆
保険を分解して整理できることを知ることが出来たのが、非常に大きな成果だと思う。
ポイントを押さえた判りやすい授業でした。
(30代男性)
生保の種類・遺族年金・高額療養費制度(←特に)と知識が深まった。
職場で聞いた保険の話は契約ありきで聞きづらかったが、今回はゆったり聞けて良かった。
(20代男性)
養老保険というのがよく分からなかったので、保険料などしくみが分かりました。
一つ一つくわしく教えてもらえたので良かった。
(30代女性)
具体的数値が一般的かつ一貫性があったので混乱しなかった。
何となくもやもやしていた部分が解消された。
ユーモアを交えた楽しい授業をありがとうございました。
これからの保険選びの参考にさせていただきます。
(20代男性)
難しく考えていた保険の内容を、理解しやすく分解してくれた。
保険の必要十分が理解できた。
(40代男性)
トークが抜群にキレてましたね。
次回はもう少し細かい点まで、聞きたいです。
(30代男性)
すごく分かりやすかった。
知っておきたい知識から始まり、保険の内容はどうなっているのかが分かったから。
基本を受けたので、応用もお願い致します!
(30代男性)
保険のことを知らな過ぎたので、とてもためになりました。
損保の話も、聞きたい系です。
BGMがステキでした(笑)
(30代女性)
保険の種類や契約内容について、理解できました。
とても満足。更新について、よく分かった。
(40代女性)
まず保険とは?から分かりやすく教えていただき、その後の話が入ってきやすかったです。
自分の年齢と扶養家族、収入などをトータルに考えて、どんな保険が必要かの、
道筋が見えてきました!
(20代男性)
知らない点があった事が分かった。
保険証券をよく見直すきっかけを与えてくれて、ありがとうございました。
(30代男性)
◆ ◆

皆さまの声を、
私も大切にし、励みにし、
これからも続けていきたいと思います。
次回、年明け1月の実施は、1/9(日)と15(土)です。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2010年12月)
2010年11月29日
「保険の基本的な仕組みや考え方を、噛みくだいて説明させていただく新しい機会」
次回(12月)「タイガーの『ほけんの授業』」は、
下記の要領で実施いたします。
気になることは年を越す前に、ぜひどうぞ。


今までに参加いただいた皆さまの声は、こちらをご覧ください。
2010年11月
2010年10月
◆ ◆
・日時・場所
3会場にて、夜の開催です。
12月13日(月) 19:30~20:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
12月14日(火) 19:30~20:50 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
12月17日(金) 19:30~20:50 【豊川】 豊川勤労福祉会館
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
今まで行っているものと、同じものになります。
※本当に基本的な内容です。
ですので、ある程度既に分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお現在、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまと共に、学ぶことが出来るひと時にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
「ほけんの授業」を振り返る(2010年11月)
2010年11月28日
今月(11月)の「ほけんの授業」を、終えることが出来ました。
改めまして、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
そして、今回の内容を振り返りました。
まずは、
皆さまからいただいたアンケートを、読みなおし。。
◆ ◆
(下記は、一部の方のものになります。ご了承ください)
保険の魅力と、保険の型について知って良かった。
すべてに知識として新鮮でした。
(30代)
とても満足。おだてじゃないよ!!(笑)
保険のことを営業のいいなりでなくしっかり考えてみたいと初めて思いました。
(30代)
すごく分かりやすかった。
基礎からしっかりていねいに話をして頂けました。
(30代)
考える事を教えてもらえてよかった。
(30代)
基本的な内容。時おりダジャレを交え、リラックス出来た。
遺族年金、医療保険等、再確認出来た。
(40代)
保険というものに興味が持てるようになりました。
ありがとうございます。
(30代)
◆ ◆
それを踏まえ、私自身は、
もっともっと分かりやすく丁寧に、
もっともっと多くの方に、
保険の基本的なことをお伝えし、ご理解いただくことが出来ればと、
本気で思いました。

~豊橋・「ここにこ」にて~
月に1度の限られた機会にはなりますが、
私の使命として、
これからもやり続けていきます。
今日は、
2010年11月22日
「ほけんの授業」な、一日でした。



蒲郡商工会議所にて。
今月の実施日は、あと2日。
25(木)豊川と、26(金)豊橋です。
お時間の許す方、
保険のことをあまり知らない方、
私とお会いしたい方(これは冗談)は、
ぜひどうぞ。

※事前に予約が必要です。
詳しくは、こちら をご覧ください。
【告知】タイガーの「ほけんの授業」(2010年11月)
2010年11月09日
先月より、
保険の基本的な仕組みや考え方を、噛みくだいて説明させていただく新しい機会、
「ほけんの授業」
を、開始いたしました。

前回参加された方のアンケートを、一部紹介させていただきます。
難しい保険に、興味を持てた。
ゴール①・②を実践しようと思った。
第2回以降も受講させていただきたいと思います。
(40代男性)
※補足
「ゴール」とはこの「ほけんの授業」を受けた後でたどりつく状態のことで、前回は、
①保険証券を読むことが出来るようになっている。②ご自身のニーズと保険内容を確認しようと考えられている。
と設定をしていました。
保険証券を持参してもいいのかもしれません。
人数が少なければ、自分のものを見てもらいたいなと思います。
(30代女性)
今まで何となくで保険金額を決めていたので、
どう計算すべきか等、実際に役に立つ内容だった。
ここまで基礎的なことを教えてもらえることはないと思うので、
初心者の初心者には、いい機会を与えてもらったと思う。
やっぱり先生は先生だと思いました。教え方はとても上手でした◎(←上から?! 笑)
(30代女性)
今月の「ほけんの授業」は、下記の要領で実施いたします。
◆ ◆
・日時・場所
11月22日(月) 14:30~15:50 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
11月25日(木) 14:30~15:50 【豊川】 豊川勤労福祉会館
11月26日(金) 14:30~15:50 【豊橋】 こども未来館「ここにこ」
各会場とも、全て同じ内容となります。ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
前回10月に行ったものと、同じものです。
※本当に基本的な内容です。
ですので、ある程度分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
資料等準備の都合上、事前に予約が必要となります。
なお今回より、定員を最大10名と限定させていただきます。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまと共に、学ぶことが出来るひと時にしたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
授業を終えた後のラーメン
2010年10月29日
授業を終えた後のラーメンは、格別である。。

珍しくバターを入れ、
「みそバターラーメン」を食べながら、
この3日間の「ほけんの授業」を、振り返った。

その日ごとに、異なる感情があった。
蒲郡での初日を終えた後に、抱いたのは、
意外かもしれないが、
「満足感」だった。
結構いい感じでやり終えたのではないかという思いと、
自分の殻をやぶり、新たな一歩を踏み出した感覚が、
確かにあった。
今まで、日本の各地で、
私が授業をする機会は、幾度となくあった。
しかし、私自身が自らその場を創り出し、会場の予約まで行ったのは、
初めてだった。
2日目の豊川を終えた後、
実は私は、少しヘコんでた。
自分の達成水準を、無意識のうちに初日よりも上げていたのだろう。
同じものではダメなのだ。
そして、参加してくれた方とのやりとりを思い出し、
「もっともっと分かりやすく説明ができる」 ことに気がついた。
気づいたときに、嬉しくなった。
そして、豊橋での最終日。
参加してくれた皆さんのアンケートを拝見して、思ったのは、
「この知識を、もっと多くの方に伝えたい」
ということだった。
もちろん、保険の仕事に携わっていたり、自分自身で勉強をされて、
保険の知識を持っている人もいる。
ただ、私が思っている以上に、
多くの方が、「保険に関する基本的なことを知らない」ということを、
実感した。
ならば、私の「ほけんの授業」が、
皆さまの、保険のことを知らないという状態を変えていく、
ひとつの有効な手段となり得るのではないか。
「無知は罪悪である」 というのは、
小林忠嗣さんの言葉である。
しかし、その無知な状態を変えていけるのもまた、
自分自身なのだ。
私がやりたいことは、そういうことなのだ。

白カナ
2010年10月27日
怠惰な学生生活を送り、
教職に関する単位が足らず、
三度目の正直で、母校へやっとこさ教育実習に行ったのは、
私が25歳になる年だった。
その時の、わずか2週間の経験が、
私の人生の方向性を決めたのだと思ってる。
あの時に、
クラスに入れてもらった3−7や、
日本史の授業をやらせてもらった3−4、3−8、
そして剣道部のみんなによくしてもらったからこそ、
所を変え、形を変え、
授業をし続ける、
周りの方々に関わり続ける、
その後の私と、今の私がいるのだ。
だいぶ以前にブログに書いたこともあったが、
実はいまだに当時のものや思い出を、大切にしている。
なにしろ、自分を形作ったものなのだ。
大事にしない訳がない。
あの時、高校生で、
クラスのLT委員で、
最後に私の送別会の段取りを組んでくれたのは、
彼女だったと思う。
掃除の時間にまでくいこんでしまって、
担任のサンダーバードこと?、市川健一先生を困らせてしまったことを、
覚えている。

今日の「ほけんの授業」に参加してくれたのに、

結局ほけんのこと以外に伝えたかったことは、何も言えなかったので、
書いておくね。
ありがとう。
長い時を経て、
こうして会えたことが、嬉しい。


ちなみに、妻とも、
最初の出会いはこの実習だったことを、
さりげなく付け加えておく(笑)
授業への想い
2010年10月24日
自分の「授業」に対しては、
こだわりと、プライドがある。
(動画は、6年ほど前に撮影したものです)
そして、聞いていただける方々に、
新しい知識を得て、
よりよい人生を送っていただきたいという、
想いがある。
明日25(月)、いよいよ初めての、
『ほけんの授業』―。

何より私が、ワクワクしています。
ご期待ください。
【告知】ほけんの授業(2010年10月)
2010年10月13日
保険といえば、
「自動車保険」
「火災保険」
「生命保険」
「医療保険」
などなど、
私たちは常にどこかで保険に加入をし、活用していることと思います。
でも、保険っていったいどんなものなのか、
どういう風な内容のものにしていくのが望ましいのか、
なんだかよく分からないままに、入られているケースも、多いと思います。
(私がそうでした)
そこで。。
保険の基本的な仕組みや考え方を、噛みくだいてご説明させていただく、
「ほけんの授業」を
下記の要領で実施いたします。

◆ ◆
・日時・場所
10月25日(月) 19:30~20:30 【蒲郡】 蒲郡商工会議所
10月27日(水) 19:30~20:30 【豊川】 豊川勤労福祉会館
10月28日(木) 19:30~20:30 【豊橋】 豊橋勤労福祉会館(アイプラザ豊橋)
各会場とも、全て同じ内容となります。
ご都合のよい日にち・会場を、お選びください。
・内容
「ほけんの授業」 ① 生命保険・医療保険編~基本~
※今回の内容は、本当に基礎的な内容です。
ですので、ある程度分かっていらっしゃる方、保険に携わっている方は、ご遠慮ください。
・参加費
無料です。
・その他
事前に予約が必要となります。
なお各会場の都合上、定員を設けさせていただいております。
満席となり次第、受付を終了させていただきます。
ご了承ください。
・お申し込み
トップバーの「メッセージを送る」ボタンを使い、

もしくは、こちらホームページの「メール相談」から、

お名前と連絡先(メールアドレス・電話番号)を明記の上、
私までお伝えください。
折り返しご確認をさせていただき、詳細を伝えさせていただきます。
不明な点がありましたら、同じく上記の方法でご質問ください。
◆ ◆
皆さまと共に学び、充実したひと時にできたらと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。